SSブログ

最近気がついたこと [早朝散歩]

何ヶ月ぶりの更新でしょうか・・・
長い間ブログから離れていましたが、また戻ってきました(^^)
お留守にしている間にご訪問やnice!も頂き有難うございました。
nice!のお礼にさえもお伺いできないままでスミマセン(>_<)

ブログはさぼってましたが、早朝散歩には毎日行ってました~。
寒いけど、身も心も引き締まりますo(^o^)o
でも家に帰ったら、またゆるんでしまいますが(笑)

P3060083-5.jpg
今朝(3/6)の空。

P3060091-2.jpg
松の木を下から。

P3060019-1.jpg
昨夜降った雪がうっすらと。

P3060078-2.jpg
雪をかぶった山に朝日が♪ピンクに染まってキレイでした。

P3060071-1.jpg
岩手の春はまだちょっと遠いけど、少しずつ近づいて来ています。


P1310025-1.jpg
リクも元気です。いつもは黒いコートですが、

P3060054-1.jpg
今日のように、雪でお腹が濡れそうな日は胸当てがついているこちらの服です。
てんとう虫のワンポイントが可愛いでしょ?(^^*

Pc020033-2.jpg
そのてんとう虫をアップ。
手作りな感じがベリーグー!(^^)b(※エド・はるみさん風に(笑))

Pc020041-2.jpg
実は、雪道じゃ足の裏も冷たかろうと思い、この冬は犬用の靴も買いました(^^ゞ
でも歩いて2分も経たずに全部脱げてしまいダメです・・・。
上手に履かせるコツをご存知の方は是非ご伝授を。



更新をさぼっていた間の、たまりにたまった写真は整理をして、
そのうちまとめて記事にしたいと思います~。
皆さんのブログにもすっかりご無沙汰ですが、お元気でいらっしゃるでしょうか。
また時間を見つけながらお伺いしたいと思います。

それではおやすみなさい~(^o^)ノ


おまけ?↓
teku1-68-3.jpg




nice!(39)  コメント(39) 

朝空&11月に咲いていた花 [早朝散歩]


今朝(12/14)の空。
太陽がお目見えの日の出の空も好きだけど、こういう朝ぼらけの空も好きです(^^)
散歩時間内に両方とも見るということはできないので、ちょっと淋しいです。


二枚がくっついたような面白い形の葉っぱを拾いました♪右は普通のもの。
なんだか狐の顔形に見えませんか?(^^)


リクもすっかり冬服です。


背中のカエデは私のいたずら(^^ゞ



■■■朝空いろいろ(12/1~12/13)
曇りの日が多かったです~。

12/1


12/2


12/5。雪がちらちら降っていました。


12/6


12/8


12/10


12/12。まだ暗すぎて撮れないかと思いましたが、なんとか(^^;



■■■11月に咲いていた花&実

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
別名は「アワダチソウ(泡立草)」
花言葉は「幸せな人生」「安心」


ヤクシソウ(薬師草)
咲き始めの頃が一番キレイなお花♪
別名は「チチクサ(乳草)」
花言葉は「にぎやか」


ナギナタコウジュ(薙刀香需)
花穂の片側だけに花をつけるその姿が薙刀に似ていることが名の由来。
花言葉は「匂い立つ魅力」


ハキダメギク(掃溜菊)
名の由来は、掃き溜め(ゴミ捨て場)で発見されたからだそうです・・・。
発見されたのが他の場所だったらよかったね(T_T)
花言葉は「豊富」「不屈の精神」


ヒメフウロ(姫風露)
春からずっと、今年はとても長い期間咲いてくれていました♪
別名は「シオヤキソウ(塩焼草)」
花言葉は「静かな人」


アカツメクサ(赤詰草)
別名は「ムラサキツメクサ(紫詰草)」
花言葉は「勤勉」


ウシハコベ(牛繁縷)


ノコンギク(野紺菊)
野菊たちの中で、毎年秋の訪れを告げるように真っ先に咲き始めるお花♪
花言葉は「守護」


ユウガギク(柚香菊)?シロヨメナ(白嫁菜)?


不明。薄い紫色でヒメジョオンを大きくしたような印象。


コギク(小菊)


コギク(小菊)


ツリバナ(吊花)の実


ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の実
  ※お花>> http://blog.so-net.ne.jp/hello777/2007-10-28-2


クサギ(臭木)の実
崖から落ちそうになりながら撮影。でもまだ遠い・・・。


アレチウリ(荒地瓜)の実
  ※お花>> http://blog.so-net.ne.jp/hello777/2007-11-30


ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の実
つややかで美味しそうですが、食べられません。残念・・・。
  ※お花>> http://blog.so-net.ne.jp/hello777/2007-10-28-2


ノブドウ(野葡萄)の実
色とりどりでキレイ♪
名前はブドウとなっていますが、食べられません。
正常なものが少なく、ほとんどが虫こぶだそうです。


以上です。いつも長々とスミマセン;;

今年も残すところ半月ですね。
後一回くらい更新できるかな~?できないかな~?(^^;
皆さんのブログにもまたまたご無沙汰してしまって・・・。
忘れられてしまわないうちに、時間を見つけながらお伺いしたいと思います。
どんな記事が更新されてるかしら~♪(^^)

それでは、ふたご座流星群をちょっとだけ見て寝ます。皆さんは見ました?
数時間前にもちょっとだけ見上げてみましたが、流れてましたよ♪
流れ星を見ると嬉しくなるのはなぜなのでしょうね(^^)

ではでは、おやすみなさい~(^o^)/
風邪やインフルエンザなどに気をつけてくださいね。


nice!(38)  コメント(37) 

朝空&10月に咲いていた花2 [早朝散歩]


今朝(11/30)の空。
日の出を見ると、元気がわいてくるのはなぜなのでしょうね。
これ以上元気になってどうするんでしょう、私(笑)
おかげで毎日朝からハイテンションです(^^)/
最近は冬鳥たちの姿も見かけるようになりました。
この冬こそは写真に撮れるといいなあと思います。特に一番好きなルリビタキを♪


フジとクズのサヤと種。
頭上から小枝を折るような音が幾つも響くので何かと思ったら、
ずっと乾燥した日が続いていたせいか、フジやクズの実がいっせいに弾け始めた音でした。
歩いていたら、頭上からサヤがバラバラと落ちてくるのでちょっと怖いです~。


先週撮影。現在はほとんど葉が落ちてしまい寂しい姿になっています。


紅葉真っ盛りの間は、いつもよりも距離を伸ばして山の奥の方までお散歩をしました(^^)


リクに冬服を着せるか着せないか悩む季節になりました。この日は裸んぼ。


朽ちた切り株(?)の上に新しい生命たちの紅葉が♪


いろんなカエデ+イチョウを拾い集めてみました♪
イチョウ、イロハモミジ、オオモミジ、ハウチワカエデ、コハウチワカエデ、
ウリハダカエデ、イタヤカエデ、ニコニコカエデ(笑)


■■■朝空いろいろ(11/19~11/29)

11/19。太陽はかくれんぼ。


11/21


11/22


11/23


11/25。直視できる真っ赤な太陽が。写真は省きましたが、前日の24日も同じ感じでした。


11/26。こういう現象をなんと呼ぶのでしょうか?ぶれた感じが面白いですね♪


11/27。残月♪


11/28。東の空へ流れて行く雲たち。


11/29。雲の隙間からオレンジの光が射してキレイでした♪



■■■10月に咲いていた花&実Part.2


ゲンノショウコ(現の証拠)
腹痛などにも効く薬草で、すぐに効果が現れることが名前の由来だそうです。
別名は「ミコシグサ(御輿草)」「イシャイラズ(医者要らず)」
花言葉は「心の強さ」


タイアザミ(痛薊)かな?
「痛い薊」から転じた名前だそうです。
別名は「トネアザミ(利根薊)」
花言葉は「独立」「人嫌い」「満足」


キリンソウ(麒麟草)かな?と思いますが、不明。
多肉植物でベンケイソウ科のお花だとは思うのですが・・・。


ヤマゼリ(山芹)?シラネセンキュウ(白根川芎)?


アレチウリ(荒地瓜)
つる性の植物。とにかくものすごい繁殖力で、他の草木たちを覆いつくしてしまいます。
外来生物法により「特定外来生物」に指定されており、
栽培や販売、譲渡は原則禁止となっております。


アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)
別名は「セイタカタウコギ(背高田五加木)」


タニソバ(谷蕎麦)


イヌタデ(犬蓼)
食用になるヤナギタデとは反対に、食用にならない(役に立たない)ことが名の由来。
植物の名前には「食用にならない・役に立たない」という意味で
「犬」の付く名前のものが結構ありますね。
なぜ「犬=役に立たない」の意味なのかしら?
別名は「アカマンマ(赤飯)」
花言葉は「あなたのために役立ちたい」←名の由来を知った後だと、余計にけな気に感じます。


ツノハシバミ(角榛)の実
名の由来はこの角のような形にあります。


じゃじゃーん♪いっぱい拾ってきました\(^o^)/
指にトゲが刺さって痛かったけど、我慢しました。
拾う時には軍手の用意を忘れてはいけませんね・・・。


外皮を剥くと中にドングリのようなものが入ってます。
この固い殻の中にヘーゼルナッツのような美味しい実が入っています♪



以上です。

紅葉の季節も終盤を迎えて、山はすっかり寂しげな色に変わりつつあります。
皆さんの辺りはどうでしょう?
例年よりも紅葉の訪れが遅いかと思えば、反対に冬の訪れが早かったり、
季節外れのお花が咲き始めたり、
四季が崩れていっているのがとても気になります・・・。

最後になりましたが、いつもご訪問とnice!を有難うございます。
相変わらずなかなかブログの時間が取れないでいますが、
突然ふら~っとお伺いしたりすると思いますのでよろしくお願いいたします。
最後まで読んでくださって有難うございました。

昨夜はワカメをどんぶりいっぱい食べる夢を見ました(^^;
今夜はどんな夢かしら~。
それでは、おやすみなさい~(^o^)/


朝空&10月に咲いていた花1 [早朝散歩]


今朝(11/18)の空。
初霜が降りた昨日とはうって変わって、わりと暖かい朝。
最近は、リスたちが忙しそうに木から木へ駆け回っている姿をよく見かけます。
そろそろ松の木の下で”リスのエビフライ”も見られるかな?(^^)
今年は木の実が豊作なので、動物たちも安心のようですね。


散歩の途中で、天気雨が降り出しました。
もしかして♪と期待したら、朝日に染まる山の向こうに虹が(^^)
朝に虹を見るのは珍しいです~。




ゆ~~っくりと進んでいた紅葉は、今頃やっと見頃を迎えました。


他の葉っぱたちよりも色づきが遅れていたカエデもようやくです♪


イタドリの紅葉もなかなかキレイなものですね♪


リクとカエデ。一緒に撮るのは難しいです;;



■■■朝空いろいろ(10/29~11/17)

10/31


11/03


11/04。残月と枝葉。


11/05


11/07


11/08。真っ赤な太陽が昇ってきました。しかも肉眼でもはっきりと見えました。


11/10


11/12


これも11/12。向こうの山のてっぺんに雪が。いよいよ冬の訪れです。


11/13。何の船だろう?珍しく大きめの船がたくさん浮いていたので最大ズームで。


11/14。8日同様に、肉眼でも直視できる真っ赤な太陽が。15日もまた同様。


11/17


これも11/17。初霜が降りました。
霜には、「三つの花(みつのはな)」「さわひこめ」「青女(せいじょ)」などの異称があるそうです♪




■■■10月に咲いていた花Part.1


シュウカイドウ(秋海棠)
別名は「ヨウラクソウ(瓔珞草)」
花言葉は「片想い」


ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)
鋭い棘があることを忘れて、何度もうっかり触っては「痛たたたっ・・・!」となりました(^^;
それにしても、見た目に似合わずスゴイ名前です。
由来もそのままで、鋭い棘のあるこのお花で継子のお尻を拭うという
継子いじめの意味からきているようです。
実際にそういういじめの事実があったのかは分かりませんが、
なんとも嫌な気持ちになる名前ですね。
このお花を見ると、継子いじめのイメージから、映画『鬼畜』を思い出します・・・。
別名は「トゲソバ(棘蕎麦)」


ミゾソバ(溝蕎麦)
溝に生えて、花も葉も蕎麦に似ていることが名の由来。
今まで、溝の側に咲くから「溝側」かと思っていました(^^;
別名は「ウシノヒタイ(牛の額)」←葉の形が牛の顔形に似ているので
花言葉は「純情」


ヤマグリ(山栗)
今年は、クルミ同様にあっという間に栗拾いされてしまいました。
気が付いたら残っていませんでした(T_T)
人間に負けずに、リスや他の動物たちはちゃんと拾えたかしら?


マムシグサ(蝮草)の実
足場が悪くてこれ以上は近づけなくて残念。
右下の赤っぽいものも気になります。何かの実だと思うのですが・・・。


オトコエシ(男郎花)
由来は幾つかありますが、似た黄色いお花のオミナエシ(女郎花)と関連があるようで、
昔は、白米は男性が、粟は女性が食べたことから、
白米に似た白いお花を、オトコメシ(男飯)→オトコエシ(男郎花)
粟に似た黄色いお花を、オンナメシ(女飯)→オミナエシ(女郎花)となったそうです。
別名は「ハイショウ(敗醤) 」←花瓶に活けると、醤油が腐ったような匂いがしてくるらしいです。
花言葉は「野性味」


イヌガラシ(犬芥子)でしょうか?


メナモミ(雌菜揉)


ヤマハッカ(山薄荷)
爽やかな香りがしそうなイメージですが、芳香はありません~。


シラヤマギク(白山菊)
別名は「ムコナ(婿菜)」
花言葉は「丈夫」


キンミズヒキ(金水引)
別名は「ヒッツキグサ(引っ付き草)」
花言葉は「感謝の気持ち」「しがみつく」


ミズヒキ(水引)
上から見ると赤、下から見ると白に見えることから、
紅白の紐の水引に見立てたのが名の由来。
別名は「ミズヒキソウ(水引草)」
花言葉は「喜び」


ピンクっぽいミズヒキ(水引)?
ミズヒキの盛りが過ぎる頃に入れ替わるように出現しだしたので、
てっきり、ミズヒキの咲いた後の姿かと思っていたのですが、
どうも違うらしいです。
こういう色のミズヒキもあるのでしょうか?
それともミズヒキじゃないのかしら。謎です~。


アカネ(茜)
つる性の植物。茎が四角いのが特徴です。
ずっと名前を知らずにいたのですが、今回調べて分かった時には
「あなたが、アカネちゃんだったのね!」と感動しました(^^)
名の由来は、「赤い根」からきています。
根から赤い染料もとれ、茜染めに用いられるそうです。
花言葉は「私を思って」「傷」




以上です。

今朝は暖かかったのに、夜になって雪が降り出しました。
初雪です。
冬の足音はいつでもそっとやってきますね。

相変わらず、なかなか更新できずにいますが、
いつもご訪問とnice!をいただき有難うございます。
皆さんのブログにもまた時間を見つけてお伺い致します。
いつも、まとめ読みで申し訳ないです;;

最後まで読んでくださって有難うございました。
それでは、おやすみなさい~(^o^)/


nice!(37) 

朝空&9月に咲いていた花Part.2 [早朝散歩]


今朝(10/28)の空。
行きは曇りでしたが、帰りには晴れてきました♪
わりと暖かく、気温は11℃。久しぶりの2ケタ台でした。


コガキ(小柿)です。初めて見ました。存在さえ初めて知りました。
早朝散歩の顔馴染みさん(前回の記事写真の男性)が採ってきてくれました。
本当に名前そのままの姿でカワイイですね♪黒く熟すと美味しいらしいです。
この散歩道に生っているそうなので、場所を教えてもらい行ってみたのですが、
結局、木を見つけられませんでした。どこですか~?(T_T)


現在、春の花のヤマブキがちらほらと咲いています。
昨年の今頃にも、同じ場所で狂い咲きしていたんですよ~。
やっぱり温暖化の影響なのでしょうか?



足が長~い。影で遊ぶのって面白いですよね(^^)


これは失敗。こらこら、そこに立っちゃダメだよ~。


報告し忘れてましたが、リクは夏で14歳になりました。
目も耳も足も衰えてきたけれど、鼻はまだまだ元気です~。



散歩とは関係ないですが、日中に家の前で撮った写真です。
紅葉もだいぶ進みましたよ♪今週末には見頃になるかな?
それにしても、山のてっぺんは気持ちよさそう♪登りたくなるわ~。


■■朝空いろいろ(10/14~10/27)

10/14。希望の光~。


10/16


10/17


10/18


10/19。飛行機雲を見ると嬉しくなるのはなぜ?(^^ゞ


10/22


10/23。最高にキレイでした。でもキレイに撮れない自分が恨めしい・・・(>_<)


10/24。船見えますか?(笑)


10/26



■■9月に咲いていた花Part.2

マツヨイグサ(待宵草)
夕方に咲き始め朝にしぼんでしまうお花。珍しく下から見上げて撮りました♪
このお花を見ると、名前から、銀色夏生さんの詩集『宵待歩行』を思い出します(^^;
花言葉は、「ほのかな恋」「移り気」


ニラ(韮)
野菜売り場での姿からは想像がつかないくらいキレイなお花です♪
花言葉は、「多幸」「星への願い」


ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
つる性の植物です。暴風で裏返った傘を連想させる形のお花です(笑)
花言葉は、「真実」


クズ(葛)
秋の七草の一つでもある、つる性の植物です。
繁殖力はアレチウリ(荒地瓜)と互角かも?なんて思います。
別名は、「クズカズラ(葛蔓)」「ウラミグサ(裏見草)」


クサコアカソ(草小赤麻)かな?


シソ(紫蘇)
花言葉は、「善良な家風」


ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
お花の時は可愛らしいのに、実になるとちょっと毒々しくなります・・・。
別名は、「アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡)」
花言葉は、「野生」「元気」


センニンソウ(仙人草)
つる性の植物。キレイなお花ですが、毒性が強いので用心が必要なようです。
別名は、「ウマクワズ(馬食わず)」
花言葉は、「安全」「無事」


ボタンヅル(牡丹蔓)
つる性の植物。
センニンソウにそっくりなお花を咲かせますが、葉っぱの形が全く違うので見分けやすいです。
こちらはボタン(牡丹)に似た葉っぱをしていて、それが名前の由来でもあります。
花言葉は、「休息」


ヒルガオ(昼顔)
お名前とは裏腹に、朝から咲く早起きなお花です。
まだ起きがけの、うにゃうにゃっとした姿しか撮れませんでした(^^;
花言葉は、「優しい愛情」「絆」


ヤブマメ(藪豆)かな?
つる性の植物です。この散歩道では初めて出会いました。
別名は、「銀豆(ギンマメ)」


クサノオウ(草の黄/瘡の王/草の王)
今年は花期が長い~。盛りは過ぎましたが、10月末現在でもまだ咲いています。
図鑑では花期は4~7月となっているのに・・・。
薬草にもなるけれど、猛毒を持つ毒草です。
花言葉は、「思い出」


ダイコンソウ(大根草)
小さいのに、見ているだけで明るい気持ちにさせてくれるお花です。
根元の葉っぱが大根の葉に似ていることが名前の由来です。
花言葉は、「満ちた希望」「前途洋々」


キツリフネ(黄釣船)
黄色で、釣り下げた帆掛け船に形が似ていることが名前の由来。
何度見ても不思議な形ですね~。
別名は、「ホラガイソウ(法螺貝草)」
花言葉は、「じれったい」


ヤマハギ(山萩)
秋の七草の一つですね。
花言葉は、「思案」「想い」


ツユクサ(露草)
古くはツキクサ(着草)と呼ばれ、染物の下絵を描くのに利用されたらしいです。
別名は、「ボウシバナ(帽子花)」
花言葉は、「小夜曲(セレナーデ)」


シロバナツユクサ(白花露草)
初めて出会いました♪
皆さんのブログなどで見たことはありましたが、
まさかこんな身近で咲いていたなんて、我が目を疑いました。
しかも車道のすぐ脇に咲いていましたよ。
お花に限らず、見慣れた道で新たな発見があると、とても嬉しいものですね(^^)


イタドリ(虎杖)
フキノトウなどと同じで、雌株と雄株が別々の雌雄異株です。
写真のものは雄花です。
若葉に痛みを和らげる作用があり、「痛みを取る」というところから名前がついたそうです。
花言葉は、「回復」


以上です。
めちゃくちゃ画像が多くなってしまいました(>_<)
どうしても今回で9月の花写真を終わらせたくて、ムリヤリ詰め込みました(^^;

最後まで読んでくださって有難うございました。
そして、いつもご訪問とnice!をいただき嬉しく思っています。
相変わらず、なかなか更新できずにいますが、
これからもマイペースにやっていきますので、どうぞよろしくお願い致します~。

それでは、おやすみなさい~(^o^)/


nice!(43) 

朝空&9月に咲いていた花Part.1 [早朝散歩]


今朝(10/13)の空。
雲の帯たちが面白い表情を作っていました。空も芸術の秋ですな~(^^)
いつの間にか秋の虫たちの声も消え、朝晩はすっかり寒くなりました。
紅葉は少し遅れているものの、少しずつ進んでいます~。
川では鮭の遡上も始まりましたよ。


朝日を浴びるリク。わんこもやっぱり気持ちいいのかな?


赤とんぼの代表格アキアカネ(秋茜)も、気温の低下とともに数が減ってきました。
電線や手すりなんかに、ずら~っと並んでいる姿は和みますね(^^)


早朝散歩の顔馴染みさんたち(&リクも)。10/07に撮影。
私以外の人たちは、散歩というよりもウオーキングですね。
お二人ともいつも薄着でお元気です。
女性の方は77歳とは思えないほど歩くのも速いんですよ~。
お二人からはいつも熊の出没情報なども頂いております~m(__)m


■朝空いろいろ(9/21~10/12)

9/21


9/22。左上にぽつんと金星が♪


9/25


9/28


9/29


9/30


10/01


10/04。雲と雲の隙間が虹色に光っていました。もしかして彩雲?


10/06。いい形の三日月♪


10/07。キレイな朝日~。


10/08。まだ暗すぎる朝は、遠くに見える駅と橋の明かりがやけに温かく感じます。


10/09。ここまで焼けてる空は久しぶりに見ました。



■9月に咲いていた花Part.1


ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥)
花言葉は「人生」


オオハンゴンソウ(大反魂草)
漢字で見るとちょっとドキッとするお花ですね。
「反魂」とは、死者の魂を呼び戻すことだそうです。
先の垂れ下がった葉の様子が、死者の魂を呼び戻すかのように
手招きしてるように見えることが名前の由来だとか。怖い・・・(>_<)
花言葉は「強い精神力」


ヒメジョオン(姫女苑)
花言葉は「素朴で清楚」


ノリウツギ(糊空木)
茎の内皮の粘液を和紙作りの糊にしたことが名前の由来だそうです。
別名は「ノリノキ(糊木)」、サビタ
花言葉は「臨機応変」


オニグルミ(鬼胡桃)の実


むむっ、早速食べたのは誰?


クルマバナ(車花)
くるっと一周して車輪のようにお花がつくことが名前の由来です。
今年は咲いている数が少なかった気がします。


キバナコスモス(黄花秋桜)かな?
花言葉は「野生美」


やっと、や~っと更新できた~♪やっほい♪\(^o^)/
皆さんのブログもなかなか読むことができなくて淋しいです。
何かいいことはあったかしら?大事件はなかったかしら?
などと気になって気になって(>_<)
スローペースですが、またちょこちょこ、こそこそ(笑)お伺いさせて頂きます。
多忙さが落ち着くまでコメント機能はOFFに致します。
書きたいことがあった方はスミマセン・・・m(__)m

最後まで読んでくださって有難うございました。
皆さんも、特に気分が落ち込み気味なんかの時には
是非早朝散歩に出かけてみてください。
きっと元気が復活しますよ!(^^)

それでは、おやすみなさい~(^o^)/


nice!(36) 

朝空&8月に咲いていた花Part.2 [早朝散歩]


今朝(9/20)の空。
ほんの数分間だけの輝きと色。
そういえば今日は「空の日」でしたね♪
来月の10日には「空を見る日」なんていうのもありますね(^^)


クンクン・・・丸太のイスの匂いが気になるリク。
何の匂いがするのかな?


「カモメのジョナサン」・・・ではなくて、ウミネコのジョナサン?(笑)
川の流れをじっと見つめて、哀愁漂っていました。
何か悩み事?帰り道を忘れたのかな?海なら、もうちょっとあっちの方だよ~。


■■■朝空いろいろ(9/12~9/19)
晴れたのは4日間だけでした。


9/13


9/14


9/15


9/16



■■■8月に咲いていた花Part.2


オカトラノオ(岡虎尾)
花言葉は「忠実」


ヤブカンゾウ(藪萱草)
一度もちゃんと開いているところを見られませんでした(T_T)
早朝に見るのは無理なのかしら・・・。
別名は「ワスレグサ(忘れ草)」
花言葉は「悲しみを忘れる」


リョウブ(令法)
若葉が食用になるので、昔、飢饉に備えての救荒用に
この木を植えることを命じた法令が出されたことが名前の由来です。
別名は「ハタツモリ(畑守)」


フジウツギ(藤空木)


ヒヨドリバナ(鵯花)かな?
ヒヨドリ(鵯)が鳴く頃に咲くことが名前の由来だそうです。
花言葉は「清楚」「ためらい」


ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)
「何あれ!」と叫んでしまうくらい背が高い~。大きいものだと3メートルくらいあってびっくり。
雑草にしてはかなりの違和感があります。


お花部分をアップ。可愛い~(^^*
茎や葉っぱだけでなく、花びらにも白いうぶ毛があります。
全体的に、まるで白い粉をかぶったように見えます。


オオアワダチソウ(大泡立草)
初めて出会いました~(^^)
でもその翌日には誰かがお持ち帰りに・・・。早いお別れでした(T_T)
花言葉は「引っ込み思案」



以上です。
皆さんの周りでも見かけた懐かしいお花ばかりでしたか?
最後まで読んでくださって有難うございました(^^)

現在、ブログ時間がなかなか取れないので、
今回はコメント欄はOFFにいたします。
皆さんのブログには時間を見つけながら、またお伺い致しますね~。

それでは、おやすみなさい~(^o^)/


nice!(37) 

朝空&8月に咲いていた花Part.1 [早朝散歩]


今朝の空。
晴れているようで、曇っているような微妙な空でした。
雲の表情が面白かったです~♪


早朝散歩を楽しんでいるのは人間だけじゃありません。
鳩の群れが大空を旋回中~。飼い鳩です。
この鳩たち、毎朝空中散歩を楽しんだら、ちゃんと小屋に帰るんですよ!偉いですね~♪


興味津々のリクと、身の危険を感じるカルガモ(^^;


ベニシジミ(紅小灰蝶)もいました。
羽化したばかりで寝ぼけているのか、突付いてもほとんど反応しませんでした(^^;


河川敷には、先日の台風で流されてきた置き土産がまだどっさり残っています。
その台風の際、増水した川に鹿が4頭流されたという話を聞きました・・・(T_T)



■朝空いろいろ(8/26~9/10)

8/26


8/29


9/4。山の向こうから、まっすぐに伸びる飛行機雲♪
お散歩していた人皆が、立ち止まって見上げていました~。もちろん私も(^^)


9/7。曇っているのに朝焼けという変な空模様。でもキレイ♪
台風が近づいていたので、風が強かったです。


9/8。台風の後はやっぱり気持ちのいい空。
写真では分からないと思いますが、
上空の塵や埃も一掃されたせいか、いつもよりも空が透き通って見えました♪


9/9。


これも9/9。
どこからか視線が・・・。シカの群れがいました♪
お食事中の間は、必ず誰かが首を伸ばして見張っているんですよね。
そんな姿に、野生を感じます。



■■8月に咲いていたお花&実Part.1
どうぞ懐かしんでください(^^)

セイヨウアジサイ(西洋紫陽花)&ガクアジサイ(額紫陽花)
アジサイの花言葉は「移り気」


この色のグラデーション具合が一番好きです♪


クマノミズキ(熊野水木)
ミズキ(水木)よりも咲く時期が遅く、葉が対生なのが特徴です。
三重県の熊野で初めて発見されたことが名前の由来だそうです。


ユキノシタ(雪の下)
花言葉は「切実な愛情」


オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)
図鑑によるとジャノヒゲの名前の由来は、細長い葉をヘビの髭に見立てたからだとか。
でも、そもそもヘビには髭がないのでは??
別名の「リュウのヒゲ(竜の髭)」の方なら分かる気もしますが・・・。


ムラサキシキブ(紫式部)
紫色の果実の美しさを、源氏物語の作者である紫式部にたとえたことが名前の由来。
そっくりなお花にコムラサキ(小紫)がありますが、
葉柄のつけ根から花柄が出ているのがムラサキシキブで、
葉柄から少し離れた位置から出ているものがコムラサキだそうです。
園芸店でもコムラサキをムラサキシキブとして販売していることが多いそうで、
混同されがちなお花のようですね。
花言葉は「聡明」


ネジバナ(捩花)
やっと出会えました~♪見つけた時、「本物だ!」と叫んでしまいました(^^ゞ
別名は「モジスリ(捩摺)」
花言葉は「思慕」


タケニグサ(竹似草)
この散歩道で1、2番目に背の高い”草”です。
写真はまだ成長途中のもので、見下ろせていますが、
どんどん伸びて2Mを超える高さになります。ちなみに毒草です。
別名は「チャンパギク(占城菊)」


ナワシロイチゴ(苗代苺)の実
お花はこちら>> http://blog.so-net.ne.jp/hello777/2007-07-23


エビガライチゴ(海老殻苺)の実
写真はまだ完熟前です。



以上です。やっと更新できたわ~。
パート2もなるべく早めに・・・と思ってはいます。
なかなか「現在」に追いつけませんね(>_<)
現在、咲き誇っているお花はマツヨイグサです。皆さんの辺りではどうでしょう?(^^)

最後まで読んでくださって有難うございました。
最近はホラー風味な夢ばかり見ます。今晩はどうかな?
ではでは、これにて。おやすみなさい~(^o^)/


*****************************************************
以下は追記事です。(9/13)

いろんな方のブログで「ムコ多糖症」という難病の存在を知りました。
進行性の小児難病で、進行とともにやがて知能障害や発達障害を引き起こすそうです。
元気だった我が子が歩けなくなり、喋れなくなり・・・考えただけで胸が詰まります。
詳しくは、ムコ多糖症支援ネットワーク「ムコネット」さんのHPをご覧ください。

http://www.muconet.jp/

この病気については、現在バトンとして広まっているようです。
私もバトンのおかげで、病気の存在を知ることができたのですが、
バトン内容について誤りや問題有りとの声もあるようで、判断しかねます。
それでも微力ながら、一人でも多くの人がこの病気を知るきっかけのお手伝いになれば・・・と、
当ブログではバトンではなく、「ムコネット」さんへのささやかなリンクのみをさせて頂きました。

「ムコ多糖症」という病名が多くの人に知られますように。
難病と闘う子供たちが、きちんと適切な治療を受けられますように。
患者数の少ない難病に対する行政や製薬会社の姿勢が改善されますように。


朝空&ウミネコの幼鳥とアゲハモドキ [早朝散歩]

写真が多くなってしまったので、「朝空編」と「お花編」の2記事に分けました。
こちらは「朝空編」です~。どうぞ(^o^)/


今朝の空。
雲もなく穏やかな夜明けでした。
先日までの暑さもどこへやら、風にも秋の気配が感じられるようになりました。
最近は、コウモリがびゅんびゅん飛び交っています。


夏バテ気味だったリクも、元気になりました♪
お散歩距離も短くしていましたが、また少しずつ距離を戻しています。



人目を避けるように、そろ~っと河川敷の隅っこを歩く者が。
カルガモかと思ったら、ウミネコの幼鳥でした。
そういえばもう巣立ちの季節を迎えたんですよね。
外敵に気を付けて大きく育ってね!


クロアゲハかな?ジャコウアゲハかな?
いえいえ、どちらでもありません~。


その正体は、アゲハモドキという蛾。
本当に蝶をそのままミニサイズにしたような姿で、蛾のわりには可愛いです。
見づらいですが、私の小指と比較してもこの小ささ。
でも蛾だと思うと怖くて触れません(^^;


■■朝空いろいろ(8/2~8/24)

8/2


8/3


8/4


8/6


8/9


8/10


8/11


8/12


8/13


8/19


8/21


8/23


これも8/23


8/24

以上です。

皆さん、いい夏を過ごせましたか?
私はやたらと虫に刺された夏でした。腕には虫刺されの痕がたくさん・・・(T_T)

それでは、最後まで読んでくださって有難うございました。
現在、ブログの時間がなかなか取れそうにないので、
今回はコメント機能をOFFにしたいと思います。

ではでは、おやすみなさい~(^o^)/
あ、28日の皆既月食、楽しみですね♪晴れますように~。


nice!(36) 

7月に咲いていた花Part.2 [早朝散歩]

すっかり遅くなってしまいましたが、7月に咲いていたお花の続きです~。
名前の分からないものが多いです・・・。


ホタルブクロ(蛍袋)
この中にホタルを入れたら、本当にキレイでしょうね♪
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に登場する少年カンパネルラの名前は、
このお花の学名「Campanula」から付けられたのではと言われています。
別名は「チョウチンバナ(提灯花)」
花言葉は「愛らしさ」「誠実」「正義」


ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
咲いたと思ったら、今年も早々に誰かがお持ち帰りに・・・(T_T)
ホタルブクロとの違いは、がく片の間の湾入部の形にあります。
ぽこんと膨らんでいるのがヤマホタルブクロで、反り返っているのがホタルブクロです。


マタタビ(木天蓼)
つる性の落葉樹。下向きに咲くお花が可愛いです♪
お花が咲く頃に、枝先の葉っぱの表面が白くなる特徴があり、
遠くから見ると、まるで光を反射しているように見えます。
別名は「ナツウメ(夏梅)」


ベンチの上にも、ぽろんぽろんと落下していました。
猫ちゃんと一緒に撮ってみたいお花ですね(笑)


ノビル(野蒜)
草刈りされてしまい、今年は中途半端な姿までしか拝めませんでした。残念・・・。
別名は「ネビル(根蒜)」


エビガライチゴ(海老殻苺)
別名は「ウラジロイチゴ(裏白苺)」


ドクダミ(毒痛み)
別名は「ジュウヤク(十薬)」
花言葉は「白い追憶」


シロツメクサ(白詰草)
別名は「クローバー」
花言葉は「約束」

このお花といえば、やっぱり宮沢賢治の『ポラーノの広場』。
ツメクサの明かりを5千数えたら本当にポラーノの広場に行けるかな~♪
作中に出てくる歌も好きです♪↓

つめくさの花の 咲く晩に
ポランの広場の 夏まつり
ポランの広場の 夏まつり
酒をのまずに 水を呑む
そんなやつらが でかけて来ると
ポランの広場も 朝になる
ポランの広場も 白ばっくれる

つめくさの花の かおる夜は
ポランの広場の 夏まつり
ポランの広場の 夏まつり
酒くせのわるい 山猫が
黄いろのシャツで 出かけていると
ポランの広場に 雨がふる
ポランの広場に 雨がふる

つめくさのはなの 終る夜は
ポランの広場の 秋まつり
ポランの広場の 秋のまつり
水をのまずに酒を呑む
そんなやつらが威張っていると
ポランの広場の 夜が明けぬ
ポランの広場も 朝にならぬ。

つめくさの花の しぼむ夜は
ポランの広場の 秋まつり
ポランの広場の 秋のまつり
酒くせの悪い 山猫は
黄いろのシャツで遠くへ遁げて
ポランの広場は 朝になる
ポランの広場は 夜が明ける。




オヤブジラミ(雄藪虱)の実
衣服にくっつく、いわゆる「ひっつき虫」と呼ばれるものの一種です。
ちなみに私の出身地の北九州では、こういう実のことを「くっつき坊」と呼んでいました。
地域によって呼び方が違うのですね~。
お花はこちら>> http://blog.so-net.ne.jp/hello777/2007-07-09-1


うーん、なんでしょう?アワブキ(泡吹)かな??
木が山の斜面に立っていて近づけませんでした。
この散歩道で一番香りの強いお花かも。


不明です。
ズダヤクシュ(喘息薬種)かと思いましたが、実や葉っぱの形が違っていました。
お花の後は、金色がかった淡黄緑色の丸い実がなっていました。
草刈りされてしまい、分からないままになってしまいました。
また来年よく観察しましょう~。


これも不明。アスファルトの隙間から伸びていました。
ナズナの仲間っぽい感じがしますが・・・。


つる性の植物ですが、これも不明です。
”お花”ではないけれど、かなり気になる葉っぱの形です。
観葉植物のシュガーバインに似ている感じですが、いったい何でしょうね?


そして、その後の姿です。
やがて葉っぱが二つ折りになり、暗紫色の絹サヤのような姿に・・・
ますます謎で、気になる植物です。



これで7月のお花は終わりかな。
アジサイも入れたかったけれど、8月のお花の方にいれます~。

最後まで読んでくださって有難うございました(^^)
今回コメント機能はOFFになっておりますm(__)m


nice!(19) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。